話せる環境を作っているか

「この人にはこれ以上話してもムダ」と思ったこと、誰でもあると思います。

そう思った瞬間に、本音で話すスイッチを完全に切る。なぜなら、話してもわかってもらえなかった、という体験をこれ以上増やしたくないから。自分を守るためです。

でも、話される側で、これがわかっていない人がものすごく多い。話さない方が悪いとすら思っていることもある。

 

話せる環境を作っていない側が、確実に悪いんです。

誰だって、わかってもらいたい、認めてもらいたい、という気持ちを本能的にもっています。

話してくれるかどうかの分かれ道は、「こちらには受け止める準備がありますよ」と非言語も含めて伝えられているかどうか。それだけです。

本人が話さないことに責任転嫁する人は、ここがわかっていません。

 

安心して話してもらうためには、興味をもつこと、これが一番です。見せかけではなく、本当に興味をもつこと。

でも、これが実はものすごく難しい。

基本的に人は自分にしか興味がないから。

ある程度、自分の課題と向き合えた人でないと、本当の意味で他人に興味をもって話を聞くことは難しいのではないかと思います。

 

そういう意味でも、「聴く」ということはとてもとても難しいことです。

でも、形のないことだから、理解されづらい。すごいことをやっている人だと、気づかれづらい。

これをもっと「見える化」していきたい、というのが目下の関心です。