2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

継続がゆえの課題

私は数人の仲間で定期的に意見交換をするグループをやっています。 コロナ禍ではじめて数ヶ月。 最初の1、2回がとても有意義でうまくいったので、継続すればいいのかなと思っていたら、回数を重ねるごとになんとなく停滞感が出てきました。 なので、仲間と相…

優先順位、ちゃんと休むこと

先日、試験を受けました。それまでの期間、なんだかんだと試験勉強に励みました。それまでルーティンにしていたことが、その間できなくなりました。 たとえば新聞に目を通す、ストレッチをする、とか。 本当は続けた方がいい、けど、全部やるとパンクしてし…

%と一人

安倍さんが首相を辞任しました。 政治の方向性を考えるときに、たとえば世論の何%とか、国民の割合で考えることが多いです。もちろん、政治は国民の生活を左右するので、多数の意見を重視するのは当然ではあります。 その上で、やっぱりその先には一人の人間…

想定と柔軟なあきらめ

私は今、麻雀にはまっています。 見ているととてもおもしろくて、勉強になります。 麻雀の打ち方が勉強になるのはもちろんですが、もっと勉強になるのが、その考え方の柔軟さ。 手役を作ってあがるのですが、この手にしようと思っても、思い通りに牌がきてく…

「正しい」のもつ攻撃力

日本の教育は、正解は何かを問うものが多いようです。少し前に、共通一次試験で自由記述問題の導入が議論になっていましたが、結局今のところ導入されていません。 「正しい」ことは、一見すると、いいことです。少なくとも私は、言語非言語で、そう教わって…

道徳と、生き抜く術

自分の居場所はどこなんだろう、ある人の言葉を聞いて、いろいろなことが頭を巡りました。 居場所ってそもそもなんなのか。 必要としてほしい、いていいよって言ってほしい。そんな気持ちを、多くの人が抱えながら、生きているのかもしれません。 その人はき…

言葉と数字の力の違い

SNSの誹謗中傷がフォーカスされています。 誹謗中傷している人数は実際にはとても少ないと言われていますが、それでも心に大きな影響がある。 なぜなのかなと思った時に、やっぱり言葉の力がとても大きいということなのではないかと思いました。 そう思った…

テレワークを考える

テレワーク、私は大好きです。人に気を遣わなくてよくて、自分のペースでドンドン仕事ができて、楽。やりとりもメールなど文字に残るので、見返すこともできるし、客観性も維持できる。 一方で、テレワークが負担になっている人もいるようです。人と話せずス…

全部に頑張ることは不可能である

情報過多の社会になり、その気になればいくらでも情報をとることができ、勉強し、コミュニケーションをとることができるようになりました。 その弊害の一つが、頑張りすぎてしまうこと、頑張らなければいけないと思わされてしまうこと、だと思います。 私は…

ブックカバーを使わない

工藤紀子さんの『職場の人間関係は自己肯定感が9割』という本を、図書館で借りて、電車で読んでいた時に、ふと思いました。 そういえば、いつからか、ブックカバーをしなくなったなと。 もちろん、図書館で借りた大きめの本で、よれたりしないように透明なシ…

御国のためという美徳の実態

戦国時代、第二次世界大戦など、過去、戦争が行われた時代がありました。 今もし戦争が起きたら、大切な人が戦争に駆り出されて、もし死んでしまったら。 考えるだけでおそろしいです。 私はきっと、戦果なんてあげなくていいから、とにかく死なないことを第…