2020-01-01から1年間の記事一覧

こころの許容範囲を広げる

こころの許容範囲を広げることは、人生のテーマの一つかもしれないと思います。 私自身は、臨床心理学を志したこともあり、こころの許容範囲を意識しながら生きている方だと思いますが、普段意識していない人たちも、無意識的に、こころの許容範囲と向き合っ…

質の良いものを追求する

プラスチック袋が有料になりました。 環境保護を意識づけるという意味ではいいと思うのですが、私は、質の良いものを追求するということも大事ではないかと思っています。 安いということは一つの価値ですが、結果として役に立たないものや、害のあるものは…

自分を認めること

今日はカウンセリングにいきました。 とても大切な作業を重ねている感じがあるので、少し文字にしてみたいと思います。 なお、私は精神的に不安定というわけではなく、比較的優良な社会人をやっていると思いますが、生活に困るほどではない生きづらさについ…

直感と検証

新しいことをするに当たって、直感と検証は大事だなと感じます。 どちらかというと検証に重きが置かれがちな気がしますが、両方大事。 たとえば囲碁では、空いているところなら基本的にどこでも打てますが、全部の可能性を検証していたら時間がいくらあって…

安楽死を考える

日本では安楽死は認められていませんが、私はそういう仕組みがあってもいいのではないかと思っています。 自分自身、痛い思いをしたくないし、介護などでまわりに負担をかけるくらいなら死にたい、というのもありますが、そうすることで救われる人もいるので…

“家族”の定義

家族の定義を変えてもいいのではないかと、時々思います。 血の繋がりや、結婚って、そんなに重要でしょうか。もちろん重要なのですが、それによって窮屈になっていることもたくさんあると思うのです。 たとえば、今回の定額給付金10万円の配り方。なんで世…

未知への入口

知らなかったことを知る。 あいまいであったことを学ぶ。 そうすると、自分の見ていた世界はなんて狭く限定されたものであったのかということ気づく。 たとえば、ネット番組で、吉木誉絵(のりえ)さんが、古事記と今の日本人の行動や思考とのつながりについ…

専門性と、変わる力の価値

一人で仕事をしていこうと考えた時に、いつもぶつかる大きな壁があります。 それは、専門性とは何か、ということ。 私は、臨床心理士として一般の人より専門性はあると自覚していますが、一方で、足りないところもたくさんあると思っています。「自信がある…

防衛を手放すこわさ

今日は、カウンセリング(教育分析)を受けてきました。 毎回いろいろな体験をさせていただいていますが、今日はとくに興味深い体験をしたので、記録に残しておきたいと思います。 テーマは防衛。人に批判されないように、先回りして自分で自分を批判してお…

楽しんで学ぶ工夫

今日のスッキリで、とても興味深い取り組みが紹介されていました。 それは、1日1,000円の予算で夕食を作り、余った分はお小遣いにしていい、というもの。 高校1年生の息子さんに、お母さんが提案したアイディアのようでしたが、目から鱗でした! そう言われ…

大切にされるべき存在

私は臨床心理士ですが、相談対応をした経験は他の心理士に比べて非常に少なく、いつもなんとなくコンプレックスとしてあります。 かといって、個別相談対応をたくさんやりたいのかと言われたらそうではなく、もっと広く浅く、相談という体をしていない領域で…

「勉強」のイメージ

勉強、という言葉を聞くと、どんなイメージが出てきますか。 嫌なもの、めんどくさい、できればやりたくない。 そう思ってました。 だから、厚生労働省に入って、担当した制度の勉強をするよう言われたとき、えー、また勉強しなきゃいけないの!?と思いまし…

問題、課題を自分で見つけること

山口周さんの本などで、これからは、問題を解決する力ではなく、問題を見つける(課題設定ができる)力が大事だと書かれていて、そうなんだーと思っていましたが、最近やっと腑に落ちてきました。 今はいろんな情報に容易にアクセスできるようになっています…

架け橋

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce1294bd6991cf8031f43f957e536042838d4931 EXITの兼近さん。 ワイドナショーをみて、素敵だなと思っていました。 こちらの記事も素敵でした。 勇気がもらえる。 逮捕されたことも自分の一部としてちゃんと抱えていらっし…

休業要請の残酷さ

もう一つ、社労士試験の勉強で思ったことがあります。 今般の、コロナ対策のための、休業要請の在り方について。 休業手当の規定を読んで、胸が痛くなりました。 国は休業「要請」をしているだけだから、それを踏まえて休業することにした場合、「使用者の責…

時代の変化

社労士試験に向けて、勉強中。 労働基準法の中に、ストライキに関する規定がたくさん出てきて、昔はストライキとかしないと労働状況が改善しなかったんだよなー、と思いを馳せる。 たしかに子どもの頃はストライキっていう言葉を時々聞いていたような気がし…

優しさとは

「愛していると言ってくれ」の再放送がやっていました。昔好きだったのでみてみました。 時代を感じますね、こんなに時代が変わったんだな〜。今ならあんな胸が苦しくなるような恋愛、なかなかないのかもしれない、と思うようなもどかしいすれちがいとかがた…

専門性について

エアコンの交換をしてもらいました。 普段目にすることのないものを見る機会というのは貴重で、エアコンの裏はこうなってるのか、とか気づきはいろいろ。 それから、去年も1回交換してもらっているから、その時の担当者との説明の違いとかも興味深い。 今回…

メディアの在り方

昨日、持続化給付金の支給業務を委託されている、サービスデザイン推進協議会の記者会見を見ました。 感想としては、改善すべき点はあるけれど、悪質なことはやってないのではないかということ。 一方で、メディアのこの件の報道の仕方について、とても誘導…

余裕をもつこと

今更ながら、「孫子」を勉強しています。 現代にも通じる要素が盛りだくさんで、考えさせられます。 孫子の解釈本を読んでいて、気になる言葉があったので、考えてみることにします。 「貧すれば鈍する」 「余裕があるほど、荒唐無稽な話に騙されず、正しく…

「失われた時間」

今、休校措置がとられていることについて、「失われた時間」という表現を使っている人がいました。 「失われた時間」、そうなんでしょうか? 従来の勉強について考えれば、たしかにその時間は失われたかもしれません。 でも、かわりに学んでいることもあるは…

麻雀から学んだこと

外出自粛生活を受けて、我が家では毎週麻雀大会を開催しています。 麻雀は、ものすごくざっくりとしか理解していなかったけど、これを機に結構勉強しました。 役を覚えたり、点数計算をざっくり理解したり、あとは麻雀をやっている動画をみています。 動画を…

資格をとる意義

今、時間があるので資格の勉強をしています。 勉強していていつも思うのは、知識の再構成ができたり、あいまいだった知識が補える、ということ。 今は、無知の分野の資格をとろうとはさすがに思わないので、ある程度知っていることをやっていますが、言葉は…

のんびり生きる

今、時間ができている人が多いと思います。 時間があると、何かしなければと焦るかもしれません。何かした方がいいという雰囲気もあるし、そう言っている人もいる。 もちろん、何か自分にとって有意義なことができた方がいいんだろうなとは思います。 でも、…

今をがんばりすぎないこと

どなたかのツイッターをみて、はっとしました。 今を充実させなければ、自分磨きをしなければ、と思わなくていい、今を生き延びているだけですごいことだ、というようなことを書いていらっしゃって、あーほんとにそうだなと思いました。 コロナの影響で、い…

今とどう向き合うか

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200404-00000004-withnews-soci 絵本作家の五味太郎さんの記事がとても良かったので、この記事から連想したことを書いてみます。 新型コロナウイルスの影響で、いつもと違う日常が続いています。当初の想定より長くな…

ファクトチェックの難しさ

新型コロナウイルス関連の情報が散乱しています。 テレビなどは基本的に事実のみを流していると思いますが(コメンテーターのコメントなどで眉をひそめるものはありますが)、SNSはそうでない情報も少なくありません。その中には、デマを流す意図でやってい…

ユーモアの奥深さ

TEDを、まだ数本ですが見てみました。 地域特性もあるのかもしれませんが、みなさん笑いをとるのがうまい!というのが一番印象的で(もちろん中身も素晴らしいですが)。 私も仕事で講師をやらせていただいたことが何度かありますが、笑いをとるのはとても難…

一つ一つを積み重ねること

囲碁のAIがプロ棋士に勝つ時代になりました。 とある本では、AIが勝てたのは、あらゆる手を吟味して最も良い手を選ぶ、その計算の速度が速くなったからだと説明。 なるほど、人間は直観を使うけど、機械はすべての手を試した上で最善を選択するのか。なんと…

相手のことを一生懸命想像しての一言

今、仕事でツイッターをやっています。 いつも、みてくださるみなさんに少しでもほっとしてもらえれば、という気持ちで、今、どんな気持ちでいるだろうということを想像しながら文章を作っています。 たいていは下書きをたくさん作っておいて、流す時にピン…